フィンラガン オリジナルピーティーを飲んだ印象…某アイラを感じるシングルモルト|テイスティングノート

サムネイル画像

こんにちは、家飲み屋じゅんです。

今回は、お手軽アイラシングルモルトでお馴染みの「フィンラガン オリジナルピーティー」を飲んだ感想を書いていきます。

アイラ系ウイスキーが好きな素人の感想として、頭の片隅にでも置いておいてもらえたらと思います。

テイスティングノート

  情報

生産地 :スコットランド(アイラ島)

販売元  :ザ・ヴィンテージ・モルト・ウイスキー・カンパニー

種類  :シングルモルト

内容量/度数 :700ml・40%

       価格      :3000~4000円

おすすめの飲み方 :ハイボール・ロック・ストレート

初心者おすすめ度  :7/10

トータルスコア :70点

※トータルスコアは、味・価格・手に入りやすさ・好みを考慮した個人的な点数です。

ストレート(おすすめ)

色 :ゴールド

香り:ほのかな麦の甘み・ヨード香

まずはストレートでテイスティング…

口に含むとまずは甘みを拾い、その後すぐに若さを感じる力強いピートとアルコール感がガツンと来ます。

余韻は短くスパッと切れ、スパイス&ビターで終わりました。印象としては単調で良くも悪くも飲みやすい印象でした。

2口目、しっかりと口に含んで飲むとトロッとオイリーさを感じました。

まとめると「ほんのりオイリー・麦の甘み・強いピート&アルコール・スパイス&ビター

トワイスアップ

「ウイスキー1:水1」でテイスティング

香りは、甘みがUPしピート感が抑えられ、磯感が強くなりました。

味は、甘みが強く、強く拾っていたピート&アルコール感が抑えられるので、すごく飲みやすい印象

飲みやすいが少し物足りないですね。

ロック

香りは、ピート&ドライ!! ですね

味は、注ぎたては強烈な甘みを感じ、甘みの後にガツンとピートがきて、最後にスパイス&ビターで締め、バランスが良く結構好きです。

しっかりと冷えてくると、甘みが抑えられ、ドライ&ビターが強くなるので冷え始めが一番よかった

酒質・アルコール度数的にロックでは弱くなるかと思いましたが、意外とそうでもなくロックは好きでした。

ロックで飲んだことない人は一度飲んでみてください。

ハイボール(おすすめ)

それでは、みなさんが大好きなハイボールです。

かく言う僕もハイボールが好きで、アイラ系のハイボールを安く飲みたいと思ってフィンラガンを買いました。

香りは、消毒感、ピートの爽やかさ

味は、甘み&レモン感のある柑橘感です、ピートがきて最後はすっきり抜けます。

結構あっさりしているが、スッキリとしていて食中にも◎。

強炭酸で作るとさらに爽快感がUP

単調なウイスキーなので、結局ハイボールが一番いい感じ。

フィンラガンについて

アイラ島のシングルモルトで、ウイスキーの値段が上がっている昨今(特にシェリーとアイラ)では、比較的に安く手に入るウイスキーです。

アイラ系のハイボールが飲みたいときに重宝し、安く手に入るアイラ系シングルモルトとして、アイリークと対をなすウイスキーではないでしょうか。

以前は2000円台で手に入りましたが、昨今の値上げにより少し高くなりました。それでもアイラ系シングルモルトとしては十分に安いのでおすすめです。

蒸留所非公開のシークレットアイラとして販売していますが、原酒はカ〇ラではないかと言われています。

フィンラガンの種類

フィンラガンは、現在紹介している物の他にもカスクストレングスタイプなど様々な種類があるので、簡単に紹介します。

僕はオリジナルピーティとカスクストレングスしか飲んだ事がないので、そのほかの紹介はネットやショップからの情報となります。

機会があればすべて飲みたいですね!

フィンラガン オリジナルピーティー

今回紹介したタイプです。

オーソドックスなタイプと言えるでしょう。

価格も一番安く手に取り安い点が魅力です。

価格は3000~4000円まではしない位です。

リカマンさんなどで購入することができます。

ネットでも手に入りやすいので、Amazonやその他サイトで比較検討する事がおすすめです。

フィンラガン カスクストレングス

カスクストレングスタイプで、度数は58%と非常に高くアイラ系のカスクストレングスを楽しみたい方にお勧めです。

飲みごたえがあるので、ハイボールでも割り負けせず食後にゆったりとたのしむ一本におすすめです。

価格は、5000~6000円とカスクにしては安く手に入ります。

大人気アイラ、ラフロイグ10年のカスクは18000~20000以上するので、価格差を考えるとNVとはいえお手頃ではないでしょうか!?

ボトラーズのシグナトリーもほぼカスクタイプ「100プルーフ」シリーズでカリラ8年などもあるので、そちらと比較検討することをおすすめします。

フィンラガン オールドリザーブ

こちらも、オリジナルピーティと対をなす、定番タイプの一本です。

オリジナルよりも少し高く、3000円中盤~4000円台。

口コミを見る限りでは、こちらのほうがピート感が強いという声が多かったです。

飲んでみたい。

フィンラガン アイリーンモア

こちらは、度数が46%と他のタイプよりも少し高く、さらにピート感が一番強いみたいですね。

価格は4000円中盤~5000円前後。

飲みごたえ&ヘビリーピーテッドという事で、フィンラガンで一番気になっています。

ラフロイグ・アードベッグが好きなので、こちらが趣味に合いそうです。

また購入したら記事にします。

フィンラガン ポートフィニッシュ

小ロット生産のタイプで、レビューはあまりなく珍しいタイプです。

価格は5000~6000円。

ポートカスクでフィニッシュしている様なので、甘さやベリー感などポートフィニッシュ由来の特徴的な味わいを楽しめるのではないでしょうか?

私が去年購入した、シグナトリーのカリラ8年シェリーバットタイプも甘臭いタイプのピート&シェリーで飲みごたえがあり、好きだったので、こちらも気になるところです。

アードベッグのウーガダールなど、シェリー&ピートが好きな人におすすめですね。

最後に

初めてのテイスティングノートで、表現が少なく分かりづらいかもしれませんが、感じたままを書いているので誰かの参考になればうれしいです。

これからも1本づつ好きなもの、購入したものを紹介していくのでよろしくお願いします。

Youtubeで、おすすめおつまみやウイスキーの紹介・ウイスキーくじなど、ウイスキーに関する発信をしているので、興味がある人は覗いてみてください。

最後まで見ていただきありがとうございました。